よくある質問FAQ

eccube-versionup

Q. どのバージョンに上げるのがいいですか?

A. ご利用中のEC-CUBEのバージョン、サーバ環境、カスタマイズの内容などによって最適なバージョンは異なりますが、すべての条件が整っている場合は、2025年現在の最新版である「EC-CUBE4.3.1」への移行が最もおすすめです。

特に、EC-CUBE3系や4.0系をご利用中の方はご注意ください。 これらのバージョンでは、2025年8月にComposer v1のサポートが終了した影響で、プラグインのインストールや更新が正常に行えなくなる可能性があります。

そのため、最低でも4.1系以上への移行が推奨されますが、4.1系や4.2系もすでにリリースから一定の時間が経過しており、 セキュリティや機能面を考慮すると、最新版の4.3系が最も安定した選択肢となります。

商品データの移行は?

Q. 顧客データは移行できますか?マイページログインはどうなりますか?

A. はい、どのバージョンからでも顧客データの移行に対応可能です。 メールアドレスやパスワードもそのまま引き継がれるため、お客様はこれまで通りの情報でマイページにログインできます

ただし、EC-CUBE4系では「FAX番号」など一部の項目が廃止されているため、旧バージョンに存在していた項目が移行できない場合があります。 そういった項目については、必要に応じてカスタマイズ対応も可能です。通常は、移行先バージョンの仕様に準じた形でデータを移行いたします。

Q. デザインはどうなりますか?

A. EC-CUBE2系をご利用の場合、テンプレート構造が古く、レスポンシブ対応がされていないケースが多く見られます。 そのような場合でも、現在のデザインイメージを維持しつつ、EC-CUBE4系のレスポンシブテンプレートに合わせてコーディング対応が可能です。

また、デザインのリニューアルをご希望の場合は、以下のような対応も可能です:

  • 公式の有料テンプレートを活用した構築
  • デザイナーによるデザインカンプ作成 → 当方でコーディング対応

コストを抑えたい場合は、現在のデザインをベースにした移行が最もリーズナブルです。 ご希望のスタイルや予算に応じて、最適な方法をご提案いたします。

Q. 納期はどれくらいですか?

A. 納期は、移行元のバージョン、デザインの複雑さ、データ量、カスタマイズの有無などによって大きく異なります。 シンプルな構成でカスタマイズがない場合は、約1週間程度で完了するケースが多いです。

一方で、規模の大きなEC-CUBEサイトや複雑なカスタマイズを伴う場合は、1ヶ月以上の期間を要することもあります。 お見積もり時には、ヒアリング内容をもとにおおよその納期も併せてご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

記事URLをコピーしました