EC-CUBEバージョン別のリリース日やPHP対応についての比較リスト

eccube-versionup

EC-CUBE 各バージョンごとのリリース日や対応PHPバージョンの比較表を作成してみました。少々古いEC-CUBEも含まれているため、じゃっかん対応PHPの勘違いか間違いあるかもしれませんので参考としてまずは参照いただき詳細は各自ご確認のほどよろしくお願いします。

EC-CUBE4系対応PHPバージョン比較表

まずはEC-CUBE4系の各バージョンごとのリリース日や対応PHPバージョンになります。

EC-CUBEバージョンリリース時期対応PHPバージョン主な特徴
4.0系2018年〜PHP7.1〜7.4初期の4系。レスポンシブ対応。PHP8非対応。
4.1系2021年〜PHP7.4SEO強化・2段階認証。Composer v1環境。
4.2系2022年〜PHP7.4〜8.1初のPHP8対応。インボイス制度対応。
4.3系2024年〜PHP8.1〜8.3(推奨)決済機能強化。Amazon Pay標準搭載。

EC-CUBE2系 対応PHPバージョン比較表

続けてEC-CUBE初期バージョンのEC-CUBE2系になります。
2025年にリリースされた2.25系までのリストになります。
2系は使っているショップ様も減ってきたと思いますがまだ一部ショップで2系をお使いと思います。

バージョンリリース年対応PHPバージョン主な特徴
2.0系2007年初期バージョンは少々古く記憶と推定で
PHP5初期バージョン?
初のメジャーアップデート。自動アップデート機能が登場。
2.3系2008年ごろ?初期バージョンは少々古く記憶と推定で
PHP5初期バージョン?
2.4系2009年初期バージョンは少々古く記憶と推定で
PHP5初期バージョン?
ガラケー対応など、当時のモバイル環境に配慮。
2.11系2011年初期バージョンは少々古く記憶と推定
PHP5.3前後
管理画面の改善やセキュリティ強化が進む。
2.12系2012年初期バージョンは少々古く記憶と推定
PHP5.3前後
プラグイン機能が初登場!オーナーズストアも開設。
2.13系2013年初期バージョンは少々古く記憶と推定
PHP5.3〜5.6
柔軟な税率管理が可能に。消費税改正への対応が強化。
2.17系2019年EC-CUBE2.13系のPHP5をベースにPHP7対応PHP7対応。2.13.5をベースに高速化と安定性を追求。
2.25系2025年EC-CUBE2.13系のPHP5をベースにPPHP8.4対応PHP8.4対応。400件以上の改善とSmarty5対応で最新環境に適応。

EC-CUBE3系 対応PHPバージョン比較表

3系のPHPバージョン比較表になります。

バージョンリリース年対応PHPバージョン(推定)主な特徴
3.0.0〜3.0.152015年〜2016年PHP5.4〜5.6初期の3系。Symfony2ベース。開発者向け要素が強め。
3.0.16〜3.0.172017年PHP5.6〜7.0安定性向上。一部プラグインの互換性改善。
3.0.18〜3.0.192018年PHP7.0〜7.1セキュリティ強化。EC-CUBE4系への橋渡し的な位置づけ。
3.0.20(最終版)2019年PHP7.1(推奨)最終安定版。以降は4系へ移行推奨。

補足ポイント

  • 3系はSymfony2ベースのMVC構造で、2系とはまったく違う設計。
  • プラグインやテンプレートの互換性が少なく、2系からの移行は難易度高め
  • PHP7.2以降は非推奨で、現在のサーバ環境では動作が不安定になる可能性あり
  • 公式も現在は4系への移行を推奨
記事URLをコピーしました