EC-CUBE4.0.5と4.0.5のリリースとマイナーバージョンアップサポート

2020年の10月現在のEC-CUBEの現状はどうなっているでしょうか?

今年に入ってEC-CUBE4系のマイナーバージョンアップが数回実施されています。

EC-CUBE4.0.3が比較的長かったのですがここ数ヶ月で4.0.4、4.0.5とマイナーバージョンアップが2回されています。

もともとEC-CUBE4はPHP7.2以上推奨されていましたが、PHP自体のバージョンも7.3、7.4とバージョン上がるにつれEC-CUBE4もそのままではエラーが発生するためEC-CUBE本体もPHPのバージョンアップに合わせて今後もマイナーバージョンアップは継続的に実施されていくと思います。

EC-CUBE4.0.4と現時点で最新のEC-CUBE4.0.5バージョンアップの内容を公式サイトから見てみると、

EC-CUBE4.0.4の更新内容

– PHP7.4のサポート
– SameSite属性の仕様変更への対応
– ユーザ独自プラグインでスキーマのアップデートに対応
– TemplateEventの拡張
– Customizeディレクトリでservices.yamlが定義できるように拡張
– Customizeディレクトリでmessages.yamlを定義できるように拡張
ディレクトリトラバーサル脆弱性の修正

不具合の修正の一部として、

  • 商品別税率機能が適応されない場合がある不具合の修正
  • Basic認証時、特定のブラウザで真っ白の画面となる問題に対応
  • 会員登録でポイントが入力されていない場合にエラーとなる問題への対応
  • MySQLでお取り寄せが使えない問題を修正
  • ルート以下ディレクトリにインストールした場合お気に入りに登録できない問題の対応

PHP7.4対応が一般ショップオーナーにとって大きな変更で、不具合も一読すると結構致命的な不具合もあったことが分かりますのでそのあたり含めバージョンアップは検討されるのがいいかと思います。

EC-CUBE4.0.5の更新内容

・プラグインの Symfony Bundle 対応 #4664
・プラグインのエンティティを拡張できるように対応 #4638
・管理画面の検索機能をDateTimeTypeに対応 #4619
・プラグインのテンプレートを上書きできるように対応 #4527
・複数配送時に在庫数が減らない不具合を修正 #4588
・管理画面トップ 売上状況が9時間ずれる問題修正 #4465

マイナーバージョンアップについて

そもそも現在EC-CUBE4.0.3をお使いの場合どうすればいいかですが、公式にマイナーバージョンアップ用のプラグインEC-CUBE4.0.4へのアップデートプラグインやEC-CUBE4.0.5へのアップデートプラグインもリリースされていますが、もともとEC-CUBEはプラグインインストール時にメモリの消費が激しくまた時間もかなりかかるため、低スペックのサーバだと通常のプラグインでさえエラーが出ることが多いので、プラグインでマイナーバージョンアップをそのままするのはエラー出た時のリスクを考えると厳しいかなという意見になります。

ではどうすればいいでしょうか。

当方でも今後このマイナーバージョンアップのサポートをしていきますが、いくつか方法は想定済なのでもしマイナーバージョンアップを検討中でどうしたらいいかわからない方はご相談くださいませ。

軽減税率に対応したEC-CUBE4へのバージョン切り替え方法

2019年10月から消費税が10%になり軽減税率が導入され、おおくのEC-CUBEをお使いのショップ様からお問い合わせいたえだきましたが、

一部の商品は税率8%で、残りは10%で運用されたい場合、古いEC-CUBE(EC-CUBE2系や3系)だと軽減税率に対応していないので、オリジナルにカスタマイズするか、あらかじめ税込み金額を商品に設定してテンプレートで表示調整する方法が主な対応方法。

とはいえ一時凌ぎの方法で、カート画面でもこの商品は税率何%なのかもわからずおとづれるお客様にはあまり親切ではないサイトになってしまいます。

EC-CUBEにデフォルトで軽減税率に対応したバージョンはないのかというと、2018年に新しく公開されて EC-CUBE4はもともと軽減税率に対応した設計になっていて、管理画面の基本情報設定で軽減税率のON・OFFスイッチがあり、ONにすると、商品ごとに税率設定できる項目が追加されます。

商品ごとに設定できるためほぼどのような場合でも対応できると思います。

また8%の商品と10%の商品を同時にカートに入れた場合も確認画面等で消費税8%と10%それぞれの合計金額が表示されるためユーザーにもわかりやすくなった設計に初めからなっています。

2系や3系から4系へのバージョンアップはデザイン面やデータの移行が必要になってきますが、当サービスで安く移行代行サポートも行っているので、軽減税率に対応したEC-CUBEにアップデートされたい方はお気軽にご相談くださいませ。

EC-CUBE3からEC-CUBE4へバージョンアップ代行

EC-CUBE3を現在お使いのショップ様でEC-CUBE4に顧客データや商品データ、受注データを移行されたい場合があるかと思いますが可能かどうか。

EC-CUBE2系から4系よりも3系から4系の方が互換性の問題でアップデートがむずかし部分があります。

商品データについては規格をどの程度使っているかでお見積もり変わりますが、移行は問題ございません。
顧客データもパスワードそのままでお客様がログインできるように移行可能です。
受注データが最も互換性ないのですが、すでに何度か実際の作業していますが、基本的な受注IDや商品、価格などの移行は可能となっています。

もしEC-CUBE3系から4系に移行されたい方はご相談くださいませ。

【格安代行】EC-CUBE2.4系、2.11系、2.12系から2.13.5もしくはEC-CUBE3へのバージョンアップ

弊社サービスはEC-CBUEバージョンアップ・アップグレード専門サービスで、EC-CUBE2.4系、2.11系、2.12系をおつかたいのEC-CUBEショップ様のEC-CUBEのデータとデザインを新しいEC-CUBEにバージョンアップする代行サービスです。

商品、顧客、受注データの移行

これらのデータはカスタマイズの有無、商品については規格を使っているかどうか、またそれぞれの件数でお見積もりが変動いたしますが、小さなショップ様でカスタマイズされていない場合はかなりの低コストで移行代行しています。

3000件や10000件などになってくると少しコストが上がってきます。
また規格を複雑に使っている場合はどのバージョンからアップグレードするかによってコスト面が変わってくるのでその辺りはショップ様ここの状況を確認しお見積もりしていきます。

デザインの移行

デザインは現行ショップを維持したままアップグレードしたいか、一部あるいは完全リニューアルしたいかでお見積もり変わってきます。

現行のデザインからレスポンシブデザインになど幅広い要望にお応えしてお作りいたします。

その他

2.12系と2.13系など構造が近いバージョンのアップグレードであれば、データ移行もデザイン移行も比較的しやすいため、この場合も低コストでのお見積もりになる可能性高いです。

何れにしても、他の会社では50万や100万とお見積もりされた場合まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
コストダウンしたお見積もりでバージョンアップ対応痛いsます。

古いEC-CUBEから新しいEC-CUBEヘの移行 デザインの観点から考える

古いEC-CUBEというとバージョン2.3や2.4から2.11系や2.12系あたりまでを現時点では当てはまるとおもいます。(当サイトの見解ですが)。

2.4系あたりだと2008年から2010年くらいまでに作ったオンラインストアをそのまま続けて使っている方とおもいますが、まだまだ思いのほか2.4系あたりを使っているショップ様は多いとおもいます。

バージョンアップしなくてもどうにか運営できているのでいいやと思っているオーナー様もいるかとおもいますが、ショップの売上とサイトデザインのトレンド、PC、スマホ、iPad、iPhone、それ以外の端末でどの様に見えているかは時代とともに売上にも直結する問題で、細かいデザイン・ボタンの配置や見せ方でカバーしてきていても、根本のレイアウトはやはり重要で、昨今のスマホからのネットショップ利用率の向上を考えてもPC以上に特に注意をしてサイトを変えていく必要はあるのかもしれません。

EC-CUBE2.11系から2.13系は、PC、スマホ、携帯のテンプレートがそれぞれ分かれている構造で、それぞれのテンプレートを調整する必要ありますが、それぞれの端末に対して作り込めるので、この方法はまだありだとおもいます。

EC-CUBE3からは基本がレスポンシブデザインで、テンプレートが一つにまとまり、CSSテクニックでそれぞれの端末で見せ方を変えていく手法。

レスポンシブも100%完璧というわけではないですが、レスポンシブは現時点では進んでいる手法ですのでこれを作り込む方法も問題ないとおもいます。

弊社ではどの手法でもバージョンアップと同時にデザインイメージを維持したまま、もしくは、全く新しいデザインで作りなおかつデータも移行できます。

2008年ごろに作ったサイトはデザインや規模から検討して上記いずれからのバージョン、デザイン面の更新を考えてみてはどうでしょうか?

EC-CUBEのバージョンアップ代行専門サービス

早く安くEC-CUBEをバージョンアップしたい方・企業様のためのバージョンアップ代行サービスです。2012年から多くのサイトをバージョンアップし ておりさまざまな情報をもとに、古いバージョンから新しいバージョンへカスタマイズ箇所やデザイン、顧客や受注・商品情報をそのまま移行することが可能で す。