EC-CUBE4.0系(4.0.6等)から4.1.1へ最新バージョンアップサポート

EC -CUBE4.1.1へバージョンアップのメリットやデメリット

2022年2月現在、最も新しいEC-CUBEのバージョンは4.1.1になります。
EC-CUBE4がリリースされて2・3年経ち4.0.1から4.0.6p1までバージョンが進みましたが、
昨年2021年秋にEC-CUBE4.0系の後継バージョン4.1系がリリースされ、2021年の年末に4.1のバグフィックスを主に調整されたバージョンとして4.1.1がリリースされました。

EC -CUBE4.0系を使っているショップ様で4.1.1はどのように変化するのか、メリットやデメリットはあるのかについてですが、

メリットは、

・セキュリティは最新のプログラムになるので長いスパンで最新のプログラム使う方がリスクは少ない可能性
・機能面で4.0系になかった管理画面の機能、SEOやカレンダー初め細かい機能が追加
・プラグインは4.0系と4.1系共有で使えるものもありますが、4.1にしかないものあるものもあるので移行前に確認必要

デメリットとして、

そこまで大きなアップデートではないのでセキュリティなど常に最新にしたいショップ様以外はもう数ヶ月様子を見るのもありかもしれません。ただ今4.1にアップデートすることで今後4.1.2などバージョンが更新されていくときにアップデートしやすい可能性があるので、常に最新のEC-CUBEを使いたいショップ様は検討する価値ありと思います。

その他、

システム面のファイルは大きく異なるのですがテンプレートは細かい変更は多いのですが4.0系のテンプレートと互換性がある箇所も多いため
4.0系のデザインで使える部分も多いかと思いますがテンプレートのカスタマイズ状況によるので確認必要。

もしバージョンアップご検討されているショップ様はお気軽にお問い合わせくださいませ。

EC-CUBE4がリリースとバージョンアップは?

2018年10月11日に正式にEC-CUBE4がリリース!

まだ公開して間もないのでまだ使うのは早そうですが、実際プラグインの開発者がこぞって4系対応のプラグインをリリースし始めているので、思ったよりも早いメジャー利用になりそうな予感。

EC-CUBE3からの変更点などざっくりと抜粋すると、

・プラグインの競合対策や開発のしやすさ
・カスタマイズの自由度を高めた設計
・HTMLやCSSの再設計や管理画面からのデザイン制作をしやすくエディタ設置
・モバイル用のサイトを設計可能に。3系だとレスポンシブのみだったが両対応。

ショップ側から最も重要な部分だと、管理画面の見易さや商品登録のしやすさ、売り上げデータなどの情報量のアップ。
このあたりは一度デモサイトをご覧いただくことおすすめ。

EC-CUBE4のデモサイト

古いEC-CUBEからのバージョンアップはどうなる?

現在3系からの互換性やバージョンアップ可能かどうか含め急ピッチで確認中。
EC-CUBE2系やEC-CUBE3からEC-CUBE4にアップグレードされたい方のために1・2か月以内には確認の結果と実際のアップグレードサービス開始する予定です。

お待ちくださいませ!

EC-CUBE4 特設サイト

EC-CUBE4 特設 公式サイト